運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

また、賃金マイナススライド発動についても、二〇〇四年以降、デフレ経済が続き、賃金上昇率物価上昇率を下回った中でマクロ経済スライド発動できない状態が続き、特に報酬比例年金のように給付賃金に連動していない定額の基礎年金への影響が大きくなっていったということを踏まえて、二〇一六年改正で、賃金変動物価変動を下回る場合に賃金変動に合わせて年金額改定する考え方を徹底し、将来世代の給付水準を確保しようとするための

加藤勝信

2016-12-14 第192回国会 参議院 本会議 第18号

法案は、際限なく年金をカットする賃金マイナススライドというべき新たな仕組みを導入するものです。これまでも、年金支給額物価賃金指標改定されてきましたが、既裁定者について、賃金指標マイナスとなったことを理由年金を引き下げることはしませんでした。しかし、今回の改定賃金マイナススライドが導入されれば、たとえ物価が上がっても、賃金マイナスの場合、年金マイナス改定となります。

倉林明子

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

反対理由の第一は、際限なく年金を引き下げる賃金マイナススライドを導入するからです。  これまで政府購買力の維持のために物価に合わせて改定してきましたが、この法案により、賃金物価のひたすら低い方に合わせて年金を引き下げることとなります。老後生活基礎的部分を賄うという考え方基礎年金制度がスタートした約束をほごにし、度重なる抑制が行われてきました。

倉林明子

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

法案で、二〇二一年度からいわゆる賃金マイナススライドということで施行されることになるわけです。二〇一九年度の消費税の増税、これ物価が上がることになりますと、実質賃金マイナスに押し下げる私効果があると思うんですね。その影響出てくるということになることを考えれば、二〇二二年から二〇二四年度になるんじゃないかと思います。  

倉林明子

2016-12-02 第192回国会 参議院 本会議 第15号

法案は、賃金マイナススライドというべき新たな年金削減仕組みを導入するものです。物価賃金が共にマイナス賃金下げ幅の方が大きい場合は、賃金に合わせて年金を下げる。物価が上がっても賃金マイナスの場合、年金マイナス改定となる。まさに、ひたすら低い方に合わせるというもので、直近十年間に当てはめると、現在の年金より三%以上給付水準が引き下がることになります。  

田村智子

2016-12-01 第192回国会 参議院 議院運営委員会 第15号

新たに導入をしようとする年金削減仕組み賃金マイナススライドというべきものであり、物価賃金が共にマイナス賃金下げ幅の方が大きい場合は賃金に合わせて年金を下げる、物価が上がっても賃金マイナスの場合、年金マイナス改定とされる、まさにひたすら低い方に合わせるというものであって、賃金が下がる局面では年金支給額を現在のルールより更に引き下げることになります。

仁比聡平

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

しかし、繰り返し、改めて申し上げますけれども、賃金マイナススライドするということは一考もしたことがありませんから、これは改めて申し上げておきます。  その上で、この論点は、さっきも申し上げましたように、年金根幹なんですよ。年金根幹を変えるときに、財政検証とあわせて、二〇〇四年制度改革のときにやられたような形でやるべきだと私は思います。付随的な制度ではありません。  

大串博志

2016-11-10 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

マクロ経済スライド賃金マイナススライドということで、今回の法案でも、新たに年金受給者に確かになるんだけれども、月一万円、月二万円ということで、極めて低額な年金者ということになるんです。  これ、マクロ経済スライド賃金マイナススライドは、こうした超低年金の方々にも適用されるわけですよね。

倉林明子

2013-02-07 第183回国会 衆議院 予算委員会 第2号

基本的には、年金は、デフレ下では、まさにマイナススライドしていかざるを得ないという状況になっていきますから、つまり、プラスにスライドをしていくことができるような、いわば年金の本来の設計どおり経済に戻していく必要がある。そのためには、デフレを脱却しなければだめなんですね。  もう無理だ、人口が減少していくから、デフレからは脱却できないんだという考え方そのものを変えていく。

安倍晋三

2012-02-10 第180回国会 衆議院 予算委員会 第7号

物価マイナススライドマクロ経済スライドを合わせて約二兆円の年金削減ということになります。  ちょっとパネルをごらんください。  社会保障の切り捨てはそれだけにとどまりません。子ども手当の減額で四千四百億円、七十歳から七十四歳の医療費窓口負担の一割から二割への引き上げで一千九百億円、介護保険の軽度の方の利用料の一割から二割への引き上げで八百億円。

志位和夫

2011-12-06 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

これ、二〇〇四年の改定で、物価上昇を予測したということもありますけれども、物価あるいは賃金マイナススライドしてもそのまま年金支給額には適用しないと、こういう特例措置がとられたわけですよね。これは、やっぱり単純に、安易に年金支給額マイナススライドさせれば、高齢者生活を、基礎的な生活保障ができなくなってしまうんじゃないかと、こういう政策目的があったと思います。  

田村智子

2008-04-07 第169回国会 参議院 予算委員会 第16号

これは実際、横浜市の例で計算をしてみまして、ちょうど今年七十五歳になられる高齢者の御夫婦で、税金と社会保険料がどう増えてきたのか、そして年金が、この間物価下落マイナススライドしていますから、どれだけ減ったのかというのを調べてまいりました。(資料提示)そうすると、税や保険料負担というのは、これは十六万円以上増えている。一方で、年金はどんどん下がって五万円ぐらい減っちゃっているんです、実額で。

小池晃

2006-12-12 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人渡邉芳樹君) 平成十二年から十四年度の当時の社会経済情勢にかんがみまして、累積一・七%分のマイナススライドを特例的に実施しない法律措置が講ぜられました。この特例措置分につきましては、十六年年金法改正に基づきまして賃金物価上昇した場合に実際の年金額を据え置くという形で順次解消するという仕組みになっております。  

渡邉芳樹

2004-11-19 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

山口(富)委員 私は、物価スライドと申し上げましたのは、現実にはここ数年これがマイナススライドになっているから、そのことを念頭に置いて対応しなければいけないということを申し上げたんです。  さて、今度の与党案につきましては、給付対象の問題、それから給付金の額の問題も、実態に応じて今後の検討がやはり必要であるということが確認されたと思うんです。  

山口富男

2004-11-19 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

山口(富)委員 その物価スライドがここ数年全部マイナススライドになっていますから、その点では、私は、増額の方の担保はどこでとるのかという話をしましたので、法文上はどうも明確でないようですけれども、しかし、立法趣旨としてはそのことを含むんだという答弁でしたから、そこは、今後の具体化の中で必ず実態に応じた引き上げ検討というものもやっていただきたいというふうに思います。  

山口富男

2004-03-30 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

小池晃君 私は、こういう中で、物価が下がっているとはいっても社会保険料増えているわけですから、そういう事情も総合的に判断して、やはり物価スライドマイナススライドしないという判断をすべきだというふうに思います。  それから、基礎年金水準についてお伺いしたいんですが、現行の月六万六千円、これは高齢者生活をどのように保障するという考え方で設定されているのか、改めてお聞きします。

小池晃

2004-03-19 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

しかしながら、これによると、マイナス物価スライドは、一階の基礎年金と二階の厚生年金をあわせて受給するサラリーマンOBに集中し、サラリーマンOBを著しく不利に扱っていること、また、まじめに保険料を納付して満額の基礎年金を受給する者がマイナススライド対象となる一方で、保険料を滞納していた結果として年金額が低くなった者については年金額が据え置かれ、正直者が損をするという結果になること、また、物価スライド

福島豊

2004-03-19 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

民主党案については、年金への影響をすべて救済するものではなく、諸手当マイナススライドを認めるなど、賛成できません。  医療費負担増介護保険料引き上げ年金給付削減など、年金生活者はもとより、障害者母子家庭原爆被害者にとって、これ以上の負担増を強いる理由はどこにもありません。経済失政のツケを国民に押しつけることは許されません。

山口富男

2003-02-05 第156回国会 参議院 本会議 第6号

しかも、平成十五年度予算案の中で、年金額改定に関する特例法で、今年度の物価指数下落幅、すなわち〇・九%年金額マイナススライドさせる内容になっていることについては一言も触れられませんでした。また、制度は違いますが、最後のセーフティーネットである生活保護法に基づく生活保護保護基準単価についても同様の幅で引き下げる予算案となっていますが、このことについても全く触れられませんでした。  

朝日俊弘

  • 1